2016. 11. 15  
先日雑種かもしれないと思ったのをアップしましたがその時は十分観察してなかったので再度探してみました。あの株自体は見つからなかったけど最初に見つけたのがこれ、色がかなり薄いムラサキセンブリかと思ったけど
センブリ

センブリでした、センブリにしても大分白っぽい感じ
センブリ

緑色の楕円形の蜜腺溝があってやはりセンブリです。
センブリ

花弁を1枚とってみました、雄しべがくっついているんですね。
センブリ

蜜腺溝に生えている毛を取ってみました、楕円形で緑色少し盛り上がっているのが分かります。
センブリ

おまけにムラサキセンブリの蜜腺溝、形がはっきり違うのが分かります。
ムラサキセンブリ

更に探して変わり種を見つけました。これはムラサキセンブリだと思いましたが色がかなり薄い。
ムラサキセンブリ

花弁も異様と思ったくらい細い、花弁の幅は結構変異がありますが今まで見たのは細くとも花弁基部に隙間はなかったけどこれは6弁なのに隙間があります。
ムラサキセンブリ

更に観察していたら雄しべが無いのに気がついた、よく見ると痕跡のような雄しべがあります、でも普通の雄しべとは全く違う。
ムラサキセンブリ

一応短い花糸と小さな葯がありますが雄しべとしては機能してないでしょうね。
ムラサキセンブリ

他の花も同様、これなんか殆ど雄しべが見えません。雌雄がある植物でも両性花と雌花あるいは雄花を持つのがありますがムラサキセンブリもひょっとしてその方向に進化しつつあるんじゃないかと素人的な夢想をしてみるのも楽しい。
ムラサキセンブリ

蜜腺溝もハッキリしないな、色は緑色のようだけど色だけではセンブリとの違いは言えないのかな。
ムラサキセンブリ

近くに雄しべがかなり短いのもありました、このタイプのは時々見かけます。
ムラサキセンブリ

普通濃紫色の葯がこちらは淡黄色、花粉も持っていないかな。過去の写真を見てみると花糸の短い雄しべの葯はみな淡黄色でした。
ムラサキセンブリ

もう一つおまけ、これはセンブリですが草丈が4cmくらいしかないけど一人前に花を咲かせています。
センブリ

リンドウ科センブリ属

(11月9日撮影)
NEXT Entry
イワレンゲ
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
よく観察されましたね。当方ではムラサキセンブリが見られないので、とても参考になります。
多摩NTの住人さんへ
過去に雄しべが短いのは見ていましたが殆ど痕跡状態のは初めてでした。
今までは一度撮ると後はサラッと見るだけでしたがこれからは詳しく見る必要がありそうです。
ムラサキセンブリは数が多いので大変ですが。
いろいろあるもんですね (@_@)

センブリとムラサキセンブリの違いは蜜腺溝ですか?
今まで意識したことなかったです
と言うか、毛が邪魔してよく見えないですよね (-"-)
edelweiceさんへ
大抵のサイトでは蜜腺溝の形など書かれていませんが一応専門家の話、の又聞きです。
蜜腺溝から毛が生えているから形は分かりにくいですよね。
それでもセンブリは花弁基部からやや離れているからなんとか分かるけど
ムラサキセンブリは基部にあるので分かりにくいです。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR