2016. 11. 20  
海岸の岩場に生えていたハマナデシコ、まだ緑色の葉が残っていますが真っすぐ伸びた茎と茶色の果実が残っています。花の様子はこちらから。
ハマナデシコ(果実と種子)

まだたくさん残っていました。
ハマナデシコ(果実と種子)

すっかり枯れた状態だと果実と言った感じがしませんね。
ハマナデシコ(果実と種子)

果実の先端が4裂して種子を散布します、右下のには中にまだ種子が残っている。風で散布されるんでしょうが少しずつ散布されるようです。
ハマナデシコ(果実と種子)

種子を取り出してみました、黒く大きさは2,3mmくらい。
ハマナデシコ(果実と種子)

種子はやや扁平で周囲が翼のようになっている、翼と言うには厚いけどこれでも多少風にのるんでしょうね。
ハマナデシコ(果実と種子)

種子の表面には細かな筋や突起があります。
ハマナデシコ(果実と種子)

ナデシコ科ナデシコ属

(11月5日撮影)
NEXT Entry
ハマボッス(果実と種子)
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG
海岸  
Comment
ハマナデシコ
平家蟹さん今日は。
ハマナデシコはもうタネを零したので汚くて処分しました。
2年草なので来年用の新芽も出ています。

お友達からの頂き物ですが 道端にも以前は生えていました。

北条の海岸に行くと大株になって群生していますがこのところ行っていません。
この夏は特に暑かったので高齢者は行く気が起きませんでした。
かなこさんへ
ハマナデシコは必ずしも海岸でなくても生えるみたいですね。
果実は綺麗なのもありますがたしかにこれはとても綺麗とは思えませんね。
もう新芽が出ていますか、庭に植えると何が出てくるのか分かるからいいですね。
ブログのカテゴリーの中に芽生えもありますが野生だとなかなか分かりません。
ハマナデシコは増えます。。二年草なので毎年種をまいて、途切れないように
しています。
花の色が好きです。
芽が出たら友人にもあげているのですが、誰も次に花を咲かせないです。。
一年でだめにしています。
komakua2tさんへ
庭に植えてますか、本来は海岸に生えるのですが海岸でなくても育つみたいですね。
あれだけ種が多ければ増えるでしょうね。
でも友達にあげても誰も花を咲かせないんですか、komakua2tさんが名人なのかな。
ブログで庭の様子を見てもそれが分かるような気がします。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR