2016.
11.
23
5月に見つけたホソバウンラン、まだ咲いていたのかまた咲き始めたのか、前より下の方に下がってきてはいたけど

望遠で撮ってもこの程度。

向こうが近寄ってくれないので登攀ルートを見つけてこちらから近寄ってみました、雨上がりなので厳しかったけどね。斜面上から見た状態だけど花を咲かせていない株の方が多いな。

まっすぐ茎を伸ばし総状に花を付ける、下から咲き上がってくるようで上の方はまだ蕾です。

多く花を付けると重くなるのか倒れているのも幾つもありました。

葉腋に花を付ける、縦に長く3cmくらいあったでしょうか、下に伸びているのは距です。

上唇は2浅裂、下唇は3浅裂、中央部が膨らんでオレンジ色になっています。

下唇と上唇は密着し蕊は隠れています、無理矢理こじ開ける力のある昆虫でないと蜜は吸えないようだ。

茎は無毛のようですが花柄には微毛が生えているようだ、花が大きいので花柄も割と太い。

萼片は細長く5枚

名前の通り細い葉、多年草なので花を咲かせない株もあるのでしょうか。

オオバコ科ウンラン属
(11月20日撮影)

望遠で撮ってもこの程度。

向こうが近寄ってくれないので登攀ルートを見つけてこちらから近寄ってみました、雨上がりなので厳しかったけどね。斜面上から見た状態だけど花を咲かせていない株の方が多いな。

まっすぐ茎を伸ばし総状に花を付ける、下から咲き上がってくるようで上の方はまだ蕾です。

多く花を付けると重くなるのか倒れているのも幾つもありました。

葉腋に花を付ける、縦に長く3cmくらいあったでしょうか、下に伸びているのは距です。

上唇は2浅裂、下唇は3浅裂、中央部が膨らんでオレンジ色になっています。

下唇と上唇は密着し蕊は隠れています、無理矢理こじ開ける力のある昆虫でないと蜜は吸えないようだ。

茎は無毛のようですが花柄には微毛が生えているようだ、花が大きいので花柄も割と太い。

萼片は細長く5枚

名前の通り細い葉、多年草なので花を咲かせない株もあるのでしょうか。

オオバコ科ウンラン属
(11月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんにちは
まだ咲いていましたか。ずいぶん花期が長いですね。当方でも近くの大学に生えていました。
多摩NTの住人さんへ
真夏に咲いていたかどうかは確認していませんが多分咲いていたかな、
だとしたら花期は随分長そうですね。
この後どれくらい咲いているかだけどもう秋吉台は終了、確認できそうにありません。
真夏に咲いていたかどうかは確認していませんが多分咲いていたかな、
だとしたら花期は随分長そうですね。
この後どれくらい咲いているかだけどもう秋吉台は終了、確認できそうにありません。
Comment form