2016. 11. 24  
もうヒメウズが咲いていた、早~。過去の記録を見てみると自宅付近では1月18日が最も早かった、例年なら年明けに探すのを楽しみにしているのにね。
ヒメウズ

年明け早々見つけるから秋吉台で撮ったのは意外にも初めてだった、見かけてはいるが撮ってなかったのね。
ヒメウズ

花の仕組みはスイセンに似ていますがこれは外側のは萼片で内側のが花弁。
ヒメウズ
キンポウゲ科ヒメウズ属

近くではキュウリグサも咲いていたこれも早~、自宅付近では例年なら2月前半です。
キュウリグサ

冬場咲く時は花序をあまり伸ばさないけどこれは普通に伸ばしていました、やはり暖かいのかな、この日もほんと暖かかったけどね。
キュウリグサ

淡青色の花弁に黄色い副花冠、野草の中でも一際彩りがいいと思うけど数は多いし花は小さいしであまり愛でることもないかな。
キュウリグサ

あまり花序が伸びてないのもありました、今時ならこれが普通でしょうか。この周りでは他にもオオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザも咲いていた、季節感がおかしくなります。
キュウリグサ
ムラサキ科キュウリグサ属

この日で今年の秋吉台終了、後は撮りためた果実種子のアップとなります。新しい順から古いのに遡ってアップ予定だから季節感が大分狂ってくるかもです。

(11月20日撮影)
NEXT Entry
アケボノソウ(果実と種子)
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
すみません。。キチジョウソウをUPされている場所にヒメウズのコメントをしてしまいました。
消そうと思っても×がなくて消せなかったゴメンナサイ。
komakua2tさんへ
ヒメウズが庭に大繁殖ですか、自力でそんなに種を飛ばすとも思えずどこから来たんでしょうね。
花は小さいし下向きだし風に揺れるしで撮りにくい花ですよね。
果実や種の様子も面白いので是非観察してみてください。

コメント場所の間違いは気にしないでください。
コメントを取り消すことは出来ないようですが編集で全文を消せば取り消せるかもしれません。
ただ編集するにはパスワードを入れておく必要があります。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR