2016.
11.
25
今年はこの辺りで多く咲いていたアケボノソウ、もうすっかり果実になっていますが花と違って超地味ですね。

果実が二つに裂けて種子を散布します。

中には小さな種子がビッシリ

枯葉の上にばら撒いてみました、明け方の雨で濡れていたけど種子を見るには乾燥してないと不向きですね。

種子の大きさは1mm程度、微細な突起が密生しているそうですがギリギリ分かるかな。

リンドウ科センブリ属
(11月20日撮影)

果実が二つに裂けて種子を散布します。

中には小さな種子がビッシリ

枯葉の上にばら撒いてみました、明け方の雨で濡れていたけど種子を見るには乾燥してないと不向きですね。

種子の大きさは1mm程度、微細な突起が密生しているそうですがギリギリ分かるかな。

リンドウ科センブリ属
(11月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
Comment
アケボノソウ
平家蟹さん今日は。
アケボノソウのお花は見ますが種の状態は知りませんでした。
こんなにばら蒔くのですから群生するわけですね。
高縄山の昔昔天然スケートリンクだった場所に群生していました。
そこには色々な種が咲いていましたよ。
判らないもののあったような・・・
今日キチジョウソウをUPしました。
吉祥があった気もしました。
1度行った東京吉祥寺を思い出します。
アケボノソウのお花は見ますが種の状態は知りませんでした。
こんなにばら蒔くのですから群生するわけですね。
高縄山の昔昔天然スケートリンクだった場所に群生していました。
そこには色々な種が咲いていましたよ。
判らないもののあったような・・・
今日キチジョウソウをUPしました。
吉祥があった気もしました。
1度行った東京吉祥寺を思い出します。
かなこさんへ
アケボノソウに限らず種子をアップする人はあまりいませんからね。
野草ブログを始めた頃アケボノソウは絶対見たい花の一つでした。
だから地元の自然公園で見つけた時は感激しましたよ。
今は割と普通に見られるから大分感が気が薄まってますが(汗)。
キチジョウソウが咲いて吉祥がありましたか。
後で見に行きますね。
アケボノソウに限らず種子をアップする人はあまりいませんからね。
野草ブログを始めた頃アケボノソウは絶対見たい花の一つでした。
だから地元の自然公園で見つけた時は感激しましたよ。
今は割と普通に見られるから大分感が気が薄まってますが(汗)。
キチジョウソウが咲いて吉祥がありましたか。
後で見に行きますね。
Comment form