2016. 11. 27  
9月21日撮影したのと同じ株、花を多く咲かせていた割には果実は少なかった。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

まだ青い果実、長さ2cmくらい。左上のは花柄が基部しか残っていませんが果実はならなかったのでしょうか。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)
(11月9日撮影)

10日後もう一度来てみました、褐色に熟していたけど濡れているせいか上部は裂けていなかった。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

上から見ると3稜形と言うか正三角形、3室からなる果実
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

種子が透けて見えています。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

扁平な種子が整然と並んでいる。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

1室の種子を取り出してみました、17,8個あった。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)

楕円形で長さ2mmくらい、表面に網目状の模様があります。
ヤマジノホトトギス(果実と種子)
(11月20日撮影)

ユリ科ホトトギス属
NEXT Entry
シロバナサクラタデ(果実)
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
ヤマジノホトトギス
平家蟹さん今日は。
ヤマジノホトトギスのタネを意識したことがありませんでしたがちょっと気味悪いイメージでした。

タイワンホトトギスのタネとは全然違っていました。
こちらは丸い粒です。
ホトトギスはタネをつけず地下茎で増えます。
ホトトギスも色々ですね。
かなこさんへ
ホトトギスの仲間も種類が多いですね、
こちらで一番多く見られる野生種はヤマジノホトトギス、他は偶に見かける程度です。
撮影した日は小雨が降っていて種が濡れているのでイモムシみたいになりましたが
乾燥した日だともう少し違った姿になったかと思います。
地下茎で増えるのもあるんですか、ヤマジノホトトギスも毎年同じ場所で見られるからそうなのかもね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR