2016.
11.
28
すっかり終わったシロバナサクラタデ、閉じた花被片が残っています。

中に真っ黒なものが、種子かと思ったらこれが果実だそうです。

更に剥いてみました、まだ花柱が残っています。

真っ黒艶やかな果実、多分私が写ってる(笑)、柱頭が2裂しているのも分かります。

球に近い紡錘形、大きさ2.5mmくらい、お尻に植物本体についていた跡も残っています、何というんだろ。

タデ科イヌタデ属
(11月20日撮影)

中に真っ黒なものが、種子かと思ったらこれが果実だそうです。

更に剥いてみました、まだ花柱が残っています。

真っ黒艶やかな果実、多分私が写ってる(笑)、柱頭が2裂しているのも分かります。

球に近い紡錘形、大きさ2.5mmくらい、お尻に植物本体についていた跡も残っています、何というんだろ。

タデ科イヌタデ属
(11月20日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これが果実ですか。小さいのを良く観察されましたね。
多摩NTの住人さんへ
タデ科の種を見るのは初めてでしたけど艷やかで綺麗でしたね。
花柱が残っていたのもいいポイントになりました。
こうなると他のタデ科も見てみたいですね。
タデ科の種を見るのは初めてでしたけど艷やかで綺麗でしたね。
花柱が残っていたのもいいポイントになりました。
こうなると他のタデ科も見てみたいですね。
シリバナサクラタデ
平家蟹さん今日は。
我家にもあるのですがタネを見たことがありません。
面白い形ですね。
タネでも増えるわけなのですね。
地下茎が何処までも何処までも伸びて処分しても消えません。
我家にもあるのですがタネを見たことがありません。
面白い形ですね。
タネでも増えるわけなのですね。
地下茎が何処までも何処までも伸びて処分しても消えません。
かなこさんへ
真っ黒い種があるのは知っていたのですが実際に見るのは初めてでした。
真っ黒艷やかで宝石のようでしたよ、そちらでも是非見てみてください。
地下茎で増えるし種でも増えるしほんと厄介ですね。
真っ黒い種があるのは知っていたのですが実際に見るのは初めてでした。
真っ黒艷やかで宝石のようでしたよ、そちらでも是非見てみてください。
地下茎で増えるし種でも増えるしほんと厄介ですね。
Comment form