2017.
01.
29
イヌノフグリはかなり期待してました。この場所ではまだ小さな株が多くこれが一番大きかった、それでも咲いているように見えず

と思ったら一つだけ咲いていた、前の写真の日が当たっている場所

大きさ3,4mm、オオイヌノフグリと比べるとずっと小さい、それ以上にずっと数が少ない。

この場所ではもう一つ咲いていました。

まるごと落ちていた花も、もう少し前から咲いていたようです。

少し離れた別の場所、ここでは5,6個咲いていました。

普通なら葉とか他の場所を撮るのですがこれに限りひたすら花を撮る。

2本の雄しべとその間に扁平な柱頭が見えています。

ここでも丸ごと落ちている花がありました、この方が撮りやすいけど雌しべがないんだよね。

オオバコ科クワガタソウ属
(1月28日撮影)

と思ったら一つだけ咲いていた、前の写真の日が当たっている場所

大きさ3,4mm、オオイヌノフグリと比べるとずっと小さい、それ以上にずっと数が少ない。

この場所ではもう一つ咲いていました。

まるごと落ちていた花も、もう少し前から咲いていたようです。

少し離れた別の場所、ここでは5,6個咲いていました。

普通なら葉とか他の場所を撮るのですがこれに限りひたすら花を撮る。

2本の雄しべとその間に扁平な柱頭が見えています。

ここでも丸ごと落ちている花がありました、この方が撮りやすいけど雌しべがないんだよね。

オオバコ科クワガタソウ属
(1月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
オオイヌノフグリはあちこちで咲いています。
ピンクの花もあるんだぐらいに、思っていましたがもしかしたら
イヌノフグリだったかもしれないですね。
もう少ししたら一面雑草だらけになるのでそこで見てみます。
メモしておきます。
ピンクの花もあるんだぐらいに、思っていましたがもしかしたら
イヌノフグリだったかもしれないですね。
もう少ししたら一面雑草だらけになるのでそこで見てみます。
メモしておきます。
komakua2tさんへ
オオイヌノフグリはもう至るところで咲いていますね。
オオイヌノフグリも多少赤っぽいのもあったりします。
イヌノフグリはそれに比べてずっと小さいので見たらすぐ分かると思います。
全国的に少なくなった貴重な野草なのであるのなら是非観察してみてください。
オオイヌノフグリはもう至るところで咲いていますね。
オオイヌノフグリも多少赤っぽいのもあったりします。
イヌノフグリはそれに比べてずっと小さいので見たらすぐ分かると思います。
全国的に少なくなった貴重な野草なのであるのなら是非観察してみてください。
おはようございます。
昨日、2ヵ月ぶりに台上散策、怪我のためカメラが上手く持てずひたすら歩いてきました。
イヌノフグリ、平尾台と島で見るだけ、余りの小ささに驚いたものです。
秋吉台で探すのですが未だに…、人知れず咲いている、ことを願っているのですが。
昨日、2ヵ月ぶりに台上散策、怪我のためカメラが上手く持てずひたすら歩いてきました。
イヌノフグリ、平尾台と島で見るだけ、余りの小ささに驚いたものです。
秋吉台で探すのですが未だに…、人知れず咲いている、ことを願っているのですが。
まっちゃんさんへ
イヌノフグリは探して見つかるようなものでもないですよね。
我が家の近く数カ所で確認していますが野草ファンとして凄くラッキーだと思っています、
近所以外では全く見たことがありません。
秋吉台ではあの方も探しているようですがまだですね。
咲く時期が早いのであったとしても私が行く頃にはもう咲いてないだろうな。
手の怪我ですか、歩けないのも困るけどカメラが持てないのも困りますね、お大事にしてください。
この時期の秋吉台、一番何もない頃ではないでしょうか。
因みに昨日の秋吉台日記にアップされていたボタンヅルの綿毛、多分昨年12月私が見たのと同じ場所、まだあったのかと驚きました。
イヌノフグリは探して見つかるようなものでもないですよね。
我が家の近く数カ所で確認していますが野草ファンとして凄くラッキーだと思っています、
近所以外では全く見たことがありません。
秋吉台ではあの方も探しているようですがまだですね。
咲く時期が早いのであったとしても私が行く頃にはもう咲いてないだろうな。
手の怪我ですか、歩けないのも困るけどカメラが持てないのも困りますね、お大事にしてください。
この時期の秋吉台、一番何もない頃ではないでしょうか。
因みに昨日の秋吉台日記にアップされていたボタンヅルの綿毛、多分昨年12月私が見たのと同じ場所、まだあったのかと驚きました。
こんにちは
イヌノフグリは見たい野草のひとつです。あたりはオオイヌノフグリばかりで、これは見つかりません。
多摩NTの住人さんへ
野草ファンにとってはイヌノフグリはあこがれですよね。
偶然見つかるというものでもないしね。
歩いていけるような近所に咲いていることに野草ファンとして幸せに思っています。
2箇所目なんかは写真を見るとわかりますが舗装の隙間に生えているんですよ。
野草ファンにとってはイヌノフグリはあこがれですよね。
偶然見つかるというものでもないしね。
歩いていけるような近所に咲いていることに野草ファンとして幸せに思っています。
2箇所目なんかは写真を見るとわかりますが舗装の隙間に生えているんですよ。
Comment form