2017.
01.
30
この公園では割と多く生えているタチイヌノフグリ、殆ど草むらの中ですがまっすぐ立ち上がっているので分かりやすい。

花の大きさは4mm程度とフラサバソウやイヌノフグリと変わりないけどこれが一番小さく感じる、葉の基部に埋もれるように咲くので撮りにくさも一番

花自体もあまり開きません、これはもう自家受粉しているのかな。

柱頭は扁平、毛が生えているようです。

広卵形の葉、影で分かるように表に長毛が生えている。

茎にも長毛が多い。

オオバコ科クワガタソウ属
(1月28日撮影)

花の大きさは4mm程度とフラサバソウやイヌノフグリと変わりないけどこれが一番小さく感じる、葉の基部に埋もれるように咲くので撮りにくさも一番

花自体もあまり開きません、これはもう自家受粉しているのかな。

柱頭は扁平、毛が生えているようです。

広卵形の葉、影で分かるように表に長毛が生えている。

茎にも長毛が多い。

オオバコ科クワガタソウ属
(1月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
もう咲いていたの?
春はそこまで来てるのね。
春はそこまで来てるのね。
pandaさんへ
この仲間は割と早いですね。
気温的にはまだ冬だけど夕方などは暗くなるのが遅くなったなと感じて春ももうすぐですね。
この仲間は割と早いですね。
気温的にはまだ冬だけど夕方などは暗くなるのが遅くなったなと感じて春ももうすぐですね。
Comment form