2017.
01.
30
クロキは11,12月頃奇形花を咲かすのが知られています。この公園にも何本ものクロキがあり奇形花をつけていましたがそれも殆どなくなり正常な蕾をつけていました。その中でこの木だけがまだ奇形花をつけていました。

奇形花を咲かせるにしても遅い。

奇形花もおかしな状態、左のが正常な蕾です。

左半分は緑色の奇形花、右半分は花弁が白く葯も黄色の正常花です。何でこんなのが咲いたんだ。

こちらも半々状態、右側では正常な雄しべだけでなく緑色の柱頭を持った雌しべも見えています。

こちらはほぼ正常、でも正常花が咲くには早すぎる。

ハイノキ科ハイノキ属
(1月28日撮影)

奇形花を咲かせるにしても遅い。

奇形花もおかしな状態、左のが正常な蕾です。

左半分は緑色の奇形花、右半分は花弁が白く葯も黄色の正常花です。何でこんなのが咲いたんだ。

こちらも半々状態、右側では正常な雄しべだけでなく緑色の柱頭を持った雌しべも見えています。

こちらはほぼ正常、でも正常花が咲くには早すぎる。

ハイノキ科ハイノキ属
(1月28日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG