2017.
05.
24
斜面に生えていたウスベニチチコグサ

これで高さ20cmくらい、高くなると50cmにもなるようです。

頭部に花が集中

地味なチチコグサの仲間の中でこれは随分色がある、薄紅なんて遠慮しないで紅でも通用するぞ(笑)

総包片も赤く先端が尖る。

茎葉や茎に綿毛が密生、裏は更に密生して白くなっています。

根生葉の様子。

直ぐ側にも更に群生しているのがありました、この辺りはたくさん生えていた。

こちらも背高ぶりを強調、これも20cmくらいでしたけどね。

キク科チチコグサモドキ属
(5月11日撮影)

これで高さ20cmくらい、高くなると50cmにもなるようです。

頭部に花が集中

地味なチチコグサの仲間の中でこれは随分色がある、薄紅なんて遠慮しないで紅でも通用するぞ(笑)

総包片も赤く先端が尖る。

茎葉や茎に綿毛が密生、裏は更に密生して白くなっています。

根生葉の様子。

直ぐ側にも更に群生しているのがありました、この辺りはたくさん生えていた。

こちらも背高ぶりを強調、これも20cmくらいでしたけどね。

キク科チチコグサモドキ属
(5月11日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
Entry TAG
Comment
庭の雑草の中にウスベニチチコグサかどうかわからないのですが
赤いのがあります。
チチコグサではないし。。。と。丈も10cm以下。
日当たりなので短い?
根生葉の様子もこんなっ感じですか。。。昨年のことです。ズ-となに?と思っていました。
今年も出ているかもしれないので見てみます。
赤いのがあります。
チチコグサではないし。。。と。丈も10cm以下。
日当たりなので短い?
根生葉の様子もこんなっ感じですか。。。昨年のことです。ズ-となに?と思っていました。
今年も出ているかもしれないので見てみます。
komakua2tさんへ
ウスベニチチコグサは普通に見られるのでそちらの庭に生えていてもおかしくないですね。
植物の場合草丈は環境によって随分違うのでそれ程参考にはなりません。
チチコグサの仲間は多くて他にもウラジロチチコグサ、チチコグサモドキ、タチチチコグサなど他にもありそうです。
でもどれも地味で多少なりとも見たいと思うのはウスベニだけ、これだったらいいですね。
雑草には違いないですけどね。
ウスベニチチコグサは普通に見られるのでそちらの庭に生えていてもおかしくないですね。
植物の場合草丈は環境によって随分違うのでそれ程参考にはなりません。
チチコグサの仲間は多くて他にもウラジロチチコグサ、チチコグサモドキ、タチチチコグサなど他にもありそうです。
でもどれも地味で多少なりとも見たいと思うのはウスベニだけ、これだったらいいですね。
雑草には違いないですけどね。
Comment form