2017. 05. 24  
秋吉台の手前美祢市内で見かけたビロードモウズイカ、さすがにこの姿、塀の前だし車を走らせながらでもすぐわかりました。台地まで後数km、向こうで咲いてくれないかな、咲いていた記録はあるようです。
ビロードモウズイカ

長い花穂、一斉に咲くことはなく下からとか上からとか順に咲くこともなくランダムに咲いていくようです、ただ咲く時はある程度まとまって咲くようだ。1日花で右上のは昨日咲いたのか丸ごと落ちかけています。
ビロードモウズイカ

早朝に咲き始め昼前には萎み始める、今まで見ていたのは大抵午後だったので開いた花は初めて見ました。
ビロードモウズイカ

花冠は5裂
ビロードモウズイカ

雄しべ5本に雌しべ1本、葯はオレンジ色
ビロードモウズイカ

花糸には長毛が密生、雄しべには長短があるようです
ビロードモウズイカ

葯が半円形で面白い形
ビロードモウズイカ

倒披針形の葉、表面や茎にビロード状の毛が密生
ビロードモウズイカ

側にもう一つ開花した株があった
ビロードモウズイカ

更にもう一つ、花穂が長いほど花期が長いそうでこれはそろそろ終わりでしょうか。ただ開花時期としては5月は早すぎるんですけどね。
ビロードモウズイカ

ロゼット状の葉だけ出しているのは何十もありました、これから次々と咲いてくるのかな。日当たりの良い空き地を好み他の植物との競合はそれ程強くないようでここはまさしくそんな場所でした。
ビロードモウズイカ

ゴマノハグサ科モウズイカ属

(5月11日撮影)
NEXT Entry
ヤセウツボ
NEW Topics
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
Comment
こんにちは
もう咲き始めましたか。これは本当に大きくなりますね。以前、道端のアスファルトの透き間から生えているものも見ましたが、最後は刈られてしまいました。
多摩NTの住人さんへ
5月に咲くのは大分早いみたいですね。
舗装の隙間から生えていましたか、これは随分大きくなるから目立つし葉も広げるからかられやすいでしょうね。
この空き地は建物で建てられない限り暫く楽しめそうです。
平家蟹さま~【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

初見のお花です・・・

あまり見かけませんね???

お花が黄色で~可愛いですね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ

何時もv(^∀^) ぁりがと~ございます
畑ちゃんさんへ
外来種で日本全国に分布していますが北海道東北に多いようです。
人間社会の近傍で生えることが多く背も高くなるので生えていたらすぐ気が付きますよ。
私が始めてみたのはまだ仙台にいた頃のアパート敷地内、えっこんな所でと思いました。
そちらでもある日突然見られるかもしれませんよ。
昔、線路際で見たことがあります。
葯が半円形。。。色もよいですね。毛のようなものもありますね。
実はこれとそっくりな花が家にあります。たぶん買った花についてきたと思いますが
まだ、花が咲いていないが、蕾もないが。。。楽しみ。すごく大きい葉です。
komakua2tさんへ
私も線路際で見たことがあります。
他にも道路際とか、やはり人間活動が種子の散布に一役買っているんじゃないかと思いますね。
ビロードモウズイカはさすがに売ってないと思うけどモウズイカは販売されているようです。
それかな、白花もあるみたいです、咲いたらまたアップしてみてください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR