2017. 06. 10  
こんなとこにも咲いていたケハンショウヅル、薄暗いし望遠で撮ったのでブレてます。
ケハンショウヅル

ケハンショウヅルはあちこちで見ているので一番見やすい場所にゴー、やはり咲いていました。
ケハンショウヅル

長い果柄を伸ばして下向きに花を咲かせる、中国九州地方には外側に毛が生えているケハンショウヅルが多いのでくすんだような色になります。本物のハンショウヅルを見てみたいよ~。
ケハンショウヅル

花弁はなく萼片、先端が4裂して中に雄しべが見えています。
ケハンショウヅル

萼片を半分取ってみました、多数の雄しべが見えています。花糸は太いのにその割には小さいので花糸の先端が変色しているように見えます。
ケハンショウヅル

雄しべも半分取ってみました、多数の雌しべが見えています、結構複雑な構造
ケハンショウヅル

先端が曲がった柱頭、花糸には毛が生えているようです。しかし雄しべがバリアーのようでどんな昆虫がここを突破するんでしょうね。
ケハンショウヅル

開く寸前の蕾、何かのキャラクタに似ているかも。
ケハンショウヅル

3出複葉の葉、特徴的なのでこれは花が咲いてなくても分かります。
ケハンショウヅル

キンポウゲ科ハンショウヅル属

(6月1日撮影)
NEXT Entry
ノビル
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR