2017.
07.
12
セイタカアワダチソウと比べて一月以上早く咲くオオアワダチソウ、見えているのはみなそれですがセイタカアワダチソウ程大群落は作らないようです

オオの名はアワダチソウと比べてでセイタカアワダチソウ程高くはならないようです、さすがに高さだけでは区別できませんが

花はセイタカアワダチソウとそっくり、舌状花と筒状花がありますが筒状花は少ない

舌状花から出た柱頭

葉は狭披針形、セイタカより鋸歯がハッキリしている、触るとこちらはスベスベ、セイタカはザラザラだそうです、触ってないけど

茎は無毛、短毛が密生しているセイタカとはここが一番の違い

キク科アキノキリンソウ属
(7月3日撮影)

オオの名はアワダチソウと比べてでセイタカアワダチソウ程高くはならないようです、さすがに高さだけでは区別できませんが

花はセイタカアワダチソウとそっくり、舌状花と筒状花がありますが筒状花は少ない

舌状花から出た柱頭

葉は狭披針形、セイタカより鋸歯がハッキリしている、触るとこちらはスベスベ、セイタカはザラザラだそうです、触ってないけど

茎は無毛、短毛が密生しているセイタカとはここが一番の違い

キク科アキノキリンソウ属
(7月3日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
Comment
こんにちは
オオアワダチソウはまだ見たことがなく、探している花のひとつです。花期がセイタカアワダチソウよりもずいぶん早いですよね。あればわかると思うのですが、見つかりません。
多摩NTの住人さんへ
どちらかと言うと北の方に多いようですがそちらでもまだ見られませんか、
こちらでも今んとこここ1ヶ所だけです。
セイタカアワダチソウ程じゃないでが草丈も高くなるし花期も全く違うので咲いていたらまず目にしますよね。
どちらかと言うと北の方に多いようですがそちらでもまだ見られませんか、
こちらでも今んとこここ1ヶ所だけです。
セイタカアワダチソウ程じゃないでが草丈も高くなるし花期も全く違うので咲いていたらまず目にしますよね。
Comment form