2017.
07.
14
雌雄異株のアオツヅラフジ、普通に見られますがやはり雌株は相対的に少ないので探します

雌花はやや疎ら、これは雌雄異株の場合普通です

周りの半円形のが萼片で3枚、内側の先端が2裂しているのが花弁で6枚、緑色のが柱頭で6裂

大きな萼片の外側に小さな萼片が3枚あります

仮雄しべが6本あるそうだが周囲の緑色のがそれでしょうか

雌株を見つければ安心して雄株を撮ります、これは探すまでもない

やはり雌株に比べて花の数が多い、花柄も短そうです

萼片や花弁の様子は変わりなし、雄しべが6本

葉は広卵形~卵心形、時に3浅裂することもある

蔓には毛が密生、ツヅラフジは無毛、今年はまだ見てないな

ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
(7月3日撮影)

雌花はやや疎ら、これは雌雄異株の場合普通です

周りの半円形のが萼片で3枚、内側の先端が2裂しているのが花弁で6枚、緑色のが柱頭で6裂

大きな萼片の外側に小さな萼片が3枚あります

仮雄しべが6本あるそうだが周囲の緑色のがそれでしょうか

雌株を見つければ安心して雄株を撮ります、これは探すまでもない

やはり雌株に比べて花の数が多い、花柄も短そうです

萼片や花弁の様子は変わりなし、雄しべが6本

葉は広卵形~卵心形、時に3浅裂することもある

蔓には毛が密生、ツヅラフジは無毛、今年はまだ見てないな

ツヅラフジ科アオツヅラフジ属
(7月3日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
ノグルミ
コマツナギ
チシャノキ
クマノミズキ
シオデ
アキノタムラソウ
ケムラサキニガナ
カセンソウ
オオシシウド
キキョウ
モウセンゴケ
ツユクサ
マイサギソウ
平尾台(四方台他)
ヤマトウバナ
コナスビ
ユキノシタ
ツルアリドオシ
オオハンゲ
Entry TAG