2017. 07. 26  
藪の中に咲いているタンキリマメ、秋吉台ではトキリマメに比べてずっと少ない、地元の自然公園ではタンキリマメばかりだったから意外でした(よく似た花は最初に見たのが多い、と思い込む傾向がある(汗)
タンキリマメ

花はそっくり、似た者同士のノアズキヤブツルアズキと好一対、あちらは花だけでも何とか区別できるようですがこちらはまず無理、トキリマメは萼片が全て萼筒より短いのに対してタンキリマメは最下の萼片が萼筒より長いとか、撮ってないな
タンキリマメ

竜骨弁は突起のようであまり花弁らしくない
タンキリマメ

葉の形が一番の区別点、小葉は上部が幅広くひし形のよう、ノアズキの葉と似ています、トキリマメは下半部が広く細長い、時に浅裂する
タンキリマメ

蔓には長毛が密生
タンキリマメ

マメ科タンキリマメ属

(7月16日)
NEXT Entry
カラタチバナ
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
もう咲き始めましたか。当方ではトキリマメのほうです。タンキリマメは、以前、神奈川県の湯河原で見ましたが、多摩NTではまだ見ていません。
多摩NTの住人さんへ
そちらもトキリマメの方が多いですか。
タンキリマメを湯河原で見たんじゃ早々見られませんね。
このタンキリマメは行きやすい探しやすいで確実に見られますが
トキリマメは林道などでパラパラと生えているので探す必要があります。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR