2017.
07.
28
用水路脇の草むらの中に咲いていたクルマバナ、大きな葉はアキノノゲシですがこれはまだ先

草むらの中に蕾を付けたのも幾つもあります

輪生する花序を段々状につけていく

何となく夕暮れの雰囲気がありますが朝8時頃の撮影

長短2組の雄しべ、中央に太い花柱を持った雌しべ、柱頭が2裂しているのもわかる

下唇上面や上唇背後に毛が生えている

花序下の線系のは小苞

茎には下向きの伏毛

卵形~狭卵形の葉、鋸歯はハッキリ、葉先は鋭頭だが尖る程ではない

シソ科トウバナ属
(7月21日撮影)

草むらの中に蕾を付けたのも幾つもあります

輪生する花序を段々状につけていく

何となく夕暮れの雰囲気がありますが朝8時頃の撮影

長短2組の雄しべ、中央に太い花柱を持った雌しべ、柱頭が2裂しているのもわかる

下唇上面や上唇背後に毛が生えている

花序下の線系のは小苞

茎には下向きの伏毛

卵形~狭卵形の葉、鋸歯はハッキリ、葉先は鋭頭だが尖る程ではない

シソ科トウバナ属
(7月21日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
シマカンギク
Entry TAG
Comment
こんにちは
これもありそうですが、まだ見たことがありません。見逃している可能性も大です。湿地を好みますか?
多摩NTの住人さんへ
クルマバナ見たことないですか、それは意外でした。
こちらではごく普通に見ることが出来ます。
これは道路脇の草むらですが台地上でも林道でも田圃脇でも見かけるので特に環境は選ばないようです。
クルマバナ見たことないですか、それは意外でした。
こちらではごく普通に見ることが出来ます。
これは道路脇の草むらですが台地上でも林道でも田圃脇でも見かけるので特に環境は選ばないようです。
多摩さん、クルマバナは五日市でみかけました。
きっと林道沿いに咲いてると思います。見つけてくださいね~♪
平家蟹さん、こんばんは。
きっと林道沿いに咲いてると思います。見つけてくださいね~♪
平家蟹さん、こんばんは。
夢民さんへ
多摩さんと同じ辺りに住んでいましたか。
でもこのコメント見てるかな、人のコメントは見てないこともあるからな(^^;)
多摩さんと同じ辺りに住んでいましたか。
でもこのコメント見てるかな、人のコメントは見てないこともあるからな(^^;)
Comment form