2017.
08.
31
自家用かなと思われる畑で時折見かけるオランダキジカクシ、流石にアスパラガスと言わないと通じないでしょうね、若芽を食べるわけだからこんなに成長させても意味が無いのですが、暫くキジカクシを撮ってなかったので代わりに撮影、と言う訳でもないのですが

葉腋(なのかな)から長い花柄を伸ばして鐘状の花をぶら下げるように咲かせる

ハッキリした内花被片と外花被片、以前ならこれでユリ科に分類されていましたがAPG分類ではキジカクシ科となって独立しました

雌雄異株でこれは雄花、雄しべは6本、葯が集まっていて白い花糸が見えています、種子を採取するためなら成長させる意味もあるけど雄株じゃね~、花が咲くまで雄株か雌株か分からないのでしょうか

針状の葉、正確には葉ではなく枝が変化したものだそうです、別名松葉独活、これは納得

キジカクシ科クサスギカズラ属
(8月24日撮影)

葉腋(なのかな)から長い花柄を伸ばして鐘状の花をぶら下げるように咲かせる

ハッキリした内花被片と外花被片、以前ならこれでユリ科に分類されていましたがAPG分類ではキジカクシ科となって独立しました

雌雄異株でこれは雄花、雄しべは6本、葯が集まっていて白い花糸が見えています、種子を採取するためなら成長させる意味もあるけど雄株じゃね~、花が咲くまで雄株か雌株か分からないのでしょうか

針状の葉、正確には葉ではなく枝が変化したものだそうです、別名松葉独活、これは納得

キジカクシ科クサスギカズラ属
(8月24日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
オランダキジカクシはアスパラガス、初めて知りました。
畑でも作っています。今年は不作でした。
葉ではなく枝が変化した。。。これも初めて知りました。
花が咲いても見ていなかったのでこんなに可愛い花が咲いて
いたんですね。赤い実は見ています。
畑でも作っています。今年は不作でした。
葉ではなく枝が変化した。。。これも初めて知りました。
花が咲いても見ていなかったのでこんなに可愛い花が咲いて
いたんですね。赤い実は見ています。
komakua2tさんへ
オランダキジカクシ=アスパラガス、ちょっと拘りのある野草ファンが覚えていれば十分ですね。
家庭菜園で植えられているのをよく見かけますがやはりそちらでも植えていますか。
赤い実を見ているならば花も咲いていたんですね、当然雌花ですが来年は花も見てみてください。
オランダキジカクシ=アスパラガス、ちょっと拘りのある野草ファンが覚えていれば十分ですね。
家庭菜園で植えられているのをよく見かけますがやはりそちらでも植えていますか。
赤い実を見ているならば花も咲いていたんですね、当然雌花ですが来年は花も見てみてください。
Comment form