2017.
09.
05
前記事のフユイチゴとは1mも離れていない場所に咲いていたミヤマフユイチゴ、混在していることも多い

フユイチゴと比べて葉先が尖っている

茎も無毛もしくは散生程度

こちらも雌しべは突き出ますがフユイチゴに比べて出方が小さい

萼外側は無毛だけどこれは毛が生えている、左下の蕾を見るとハッキリわかります

やはり毛が生えている、両者の雑種アイノコフユイチゴかもしれません

バラ科キイチゴ属
(8月24日撮影)

フユイチゴと比べて葉先が尖っている

茎も無毛もしくは散生程度

こちらも雌しべは突き出ますがフユイチゴに比べて出方が小さい

萼外側は無毛だけどこれは毛が生えている、左下の蕾を見るとハッキリわかります

やはり毛が生えている、両者の雑種アイノコフユイチゴかもしれません

バラ科キイチゴ属
(8月24日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG