2017.
09.
22
川沿いの所々で群生しているエビスグサ、熱帯アメリカ原産で薬用として渡来しましたがあちこちで野生化しています

葉腋に1,2個の黄色い花をつける、既に果実もなっています

花弁は5枚、マメ科だけど蝶形花ではありません

花を開いてみました、随分変わった形の葯ですね、片側に穴が開いているようでここから花粉が出るのでしょうか、不完全な雄しべもあるように見えます

花弁や雄しべが落ち果実が伸びてきていますがまだ萼は残っています

偶数羽状複葉、小葉は2-4対だが3対のが多い

葉柄基部に線形の托葉

マメ科センナ属
(9月18日撮影)

葉腋に1,2個の黄色い花をつける、既に果実もなっています

花弁は5枚、マメ科だけど蝶形花ではありません

花を開いてみました、随分変わった形の葯ですね、片側に穴が開いているようでここから花粉が出るのでしょうか、不完全な雄しべもあるように見えます

花弁や雄しべが落ち果実が伸びてきていますがまだ萼は残っています

偶数羽状複葉、小葉は2-4対だが3対のが多い

葉柄基部に線形の托葉

マメ科センナ属
(9月18日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
あちこちで野生化。そうなんです。
自宅の庭にもたった1本だけ出てきました・・何が出てくるかわからない(笑)
すっかり花は終わってマメになってるけどね。
平家蟹さんのエントリーがもう少し早かったら、ドアップ画像の葯、片側に穴が開いている・・こんなふうになってるのか見たかった~。
種が芽生えてくれたら又来年のネタにしようーっと。
自宅の庭にもたった1本だけ出てきました・・何が出てくるかわからない(笑)
すっかり花は終わってマメになってるけどね。
平家蟹さんのエントリーがもう少し早かったら、ドアップ画像の葯、片側に穴が開いている・・こんなふうになってるのか見たかった~。
種が芽生えてくれたら又来年のネタにしようーっと。
stellaさんへ
庭に勝手に出てきましたか、一株二株ならラッキーだけど増え過ぎたらアンラッキーかも。
何が出てくるのかわからない庭ですか、それも楽しいだろうな。
stellaさんが野山にあちこちの野山に行っているから靴や服に種をつけて持ち帰っているかもね。
葯の穴、私も初めて気がついたような、ぜひ来年のネタにしてください。
私の方は種子を撮りたい、でもあの広い秋吉台で今の所一ヶ所だけ(私が見つけた(^o^))
それも勢いがなくて今年は出てないかもしれない。
庭に勝手に出てきましたか、一株二株ならラッキーだけど増え過ぎたらアンラッキーかも。
何が出てくるのかわからない庭ですか、それも楽しいだろうな。
stellaさんが野山にあちこちの野山に行っているから靴や服に種をつけて持ち帰っているかもね。
葯の穴、私も初めて気がついたような、ぜひ来年のネタにしてください。
私の方は種子を撮りたい、でもあの広い秋吉台で今の所一ヶ所だけ(私が見つけた(^o^))
それも勢いがなくて今年は出てないかもしれない。
Comment form