2017. 09. 24  
道端に咲いていたシロザ、変種にアカザがありますがそちらの方が属名になっているのがややこしい
シロザ

地味な花ですがこんなに蕊が出ていれば撮るしかないでしょう(笑)
シロザ

花序の基部にある線形の葉は苞葉でしょうか
シロザ

花被片が開いて5本の雄しべが出ています
シロザ

花の奥に見えているのが雌しべでしょうか、2本あるように見えます
シロザ

ただ雄性先熟で雌性時には花被片は開かず柱頭だけが出ているそうで中央に見えているのがそれでしょうか、はっきりしたのは見つからなかった、それにしても粒状の粒々が多い
シロザ

菱状卵形〜卵形の葉
シロザ

若葉の頃や葉の裏に粒状物が多いそうですが表面にも僅かに残っていました、アカザはこれが赤いそうです
シロザ

茎は目立った稜があり通常赤くなる
シロザ

ヒユ科アカザ属

(9月18日撮影)
NEXT Entry
ヌマダイコン
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
こんにちは
こんにちは。数年前に道端でシロザを見ましたが、草刈りに遭ったのかいつの間にかなくなってしまいました。茎のストライプや葉の縁は綺麗ですね。アカザはまだ見たことがありません。
多摩NTの住人さんへ
シロザは道端や休耕田などで割と見かけます。
アカザは私も未だ見たことはありません、
シロザの葉も若い内は赤くなるようでアカザかなと期待したのですが成長するに従って赤い色が消えてしまいました。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR