2017.
09.
26
遊歩道脇の藪の中に咲いていたナンバンギセル、藪の中にほんの少し入った場所という微妙な位置に咲いていることが多い

直ぐ側にも何株か咲いていた、大抵幾つもの株がまとまって生えています

花冠は浅く5裂、それにしてもいい色合いです

花の奥に大きな柱頭、下に黒く見えているのは昆虫、こんなに大きく開いていれば入り放題、昨年切断して花の内部を撮ったからもう無理してドアップすることもないな

開く直前の花、こういうのはあまり見ないから急速に開いてくるんでしょうか

別の場所

更に別の場所、大急ぎで以前咲いていた場所を周りましたが例年通りの咲き方のようです

ハマウツボ科ナンバンギセル属
(9月23日撮影)

直ぐ側にも何株か咲いていた、大抵幾つもの株がまとまって生えています

花冠は浅く5裂、それにしてもいい色合いです

花の奥に大きな柱頭、下に黒く見えているのは昆虫、こんなに大きく開いていれば入り放題、昨年切断して花の内部を撮ったからもう無理してドアップすることもないな

開く直前の花、こういうのはあまり見ないから急速に開いてくるんでしょうか

別の場所

更に別の場所、大急ぎで以前咲いていた場所を周りましたが例年通りの咲き方のようです

ハマウツボ科ナンバンギセル属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG