2017.
09.
27
去年初めて見つけたシソクサ、今年も同じ場所に無事咲いていました

上唇(写真下側)は浅く2裂、下唇(写真上側)は3裂、上唇を上にして撮ればいいんですが何故か殆どこのアングルで撮ってます、葉は全く違いますがこうやって見るとやはりキクモと同じ構造ですね

花を2つつけているのもありました、この日はここで7つ程確認、多分稲刈り前でも咲いているんでしょうが普通田圃の野草は田圃の端辺りに多く生えるのですがこれは内側ばかり、稲刈り後じゃないと見られそうにもないです

上唇を上にしたこれが正しいアングル、正しいも何もありませんが(笑)

花の奥に細かな赤紫の筋、上唇側だけに毛が生えている

花筒外側にも短毛が生える、萼片にも毛が生えているかな、腺毛のようにも見えます

未熟な果実、柱頭が未だ残っている、キクモと合わせて種子を見てみたいな

葉は対生で粗い鋸歯がある

時には3輪生する

オオバコ科シソクサ属
(9月23日撮影)

上唇(写真下側)は浅く2裂、下唇(写真上側)は3裂、上唇を上にして撮ればいいんですが何故か殆どこのアングルで撮ってます、葉は全く違いますがこうやって見るとやはりキクモと同じ構造ですね

花を2つつけているのもありました、この日はここで7つ程確認、多分稲刈り前でも咲いているんでしょうが普通田圃の野草は田圃の端辺りに多く生えるのですがこれは内側ばかり、稲刈り後じゃないと見られそうにもないです

上唇を上にしたこれが正しいアングル、正しいも何もありませんが(笑)

花の奥に細かな赤紫の筋、上唇側だけに毛が生えている

花筒外側にも短毛が生える、萼片にも毛が生えているかな、腺毛のようにも見えます

未熟な果実、柱頭が未だ残っている、キクモと合わせて種子を見てみたいな

葉は対生で粗い鋸歯がある

時には3輪生する

オオバコ科シソクサ属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんにちは
イメージチェンジですね。青空が綺麗です。シソクサもキクモも見たことがありません。オオバコの仲間でしたか。いろいろ知らないものが多いです。
多摩NTの住人さんへ
前のはコメントを見るのが不便でしたからね、それと気分転換。
これがオオバコ科とは思いもしませんね。
キクモとシソクサは葉がまるで違うので同属とは思いもしませんでした。
湿地にも生えると思いますが見やすいのは田圃でしょうか、
そちらには田圃がないようで見るのは難しいかもしれませんね。
これがオオバコ科とは思いもしませんね。
キクモとシソクサは葉がまるで違うので同属とは思いもしませんでした。
湿地にも生えると思いますが見やすいのは田圃でしょうか、
そちらには田圃がないようで見るのは難しいかもしれませんね。
Comment form