2017.
09.
28
この日一番じゃなくて今年一番驚いた、え~~~っなんでこんなとこにタコノアシが生えているの!、今まで見ていた場所とは全く離れた所、しかも水辺とは無縁の場所です、高さは30cm程度とタコノアシにしては随分低い

花は殆ど終わっていますがこの二又に別れた花序、間違えることもありません

先端にまだ花の形が分かるのが残っていました、柱頭が茶色くなっています

こちらは雄しべが残っていました

基部あたりはもう未熟な果実になっています、ここなら果実と種子が見られるかな、残ってくれよ

キク科を思わせる葉、花が咲いていないとまず分かりません、しかしここは毎回のように来ていたのになんでもっと早く気が付かなかったかな、今までの場所は既に見られず、別の場所を見つけましたがそこも全く近づけず、ここで来年も出てくれたらいいな(-人-)

ユキノシタ科タコノアシ属
(9月23日撮影)

花は殆ど終わっていますがこの二又に別れた花序、間違えることもありません

先端にまだ花の形が分かるのが残っていました、柱頭が茶色くなっています

こちらは雄しべが残っていました

基部あたりはもう未熟な果実になっています、ここなら果実と種子が見られるかな、残ってくれよ

キク科を思わせる葉、花が咲いていないとまず分かりません、しかしここは毎回のように来ていたのになんでもっと早く気が付かなかったかな、今までの場所は既に見られず、別の場所を見つけましたがそこも全く近づけず、ここで来年も出てくれたらいいな(-人-)

ユキノシタ科タコノアシ属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
Entry TAG
Comment
こんにちは
タコノアシが見つかりましたか。当方では今年は見られませんでした。生育場所では1年おきに出てくるようで不思議に思っているところです。
多摩NTの住人さんへ
昨年咲いていた場所も不思議でしたがここもなんでこんな所に、といった場所でした。
タコノアシ自体は意外と丈夫なのかもしれませんね。
そちらは1年おきに出てくるんですか、それも不思議ですね。
タコノアシ自体は意外と丈夫なのかもしれませんね。
そちらは1年おきに出てくるんですか、それも不思議ですね。
あら
(*゚▽゚)ノこんにちは~
あら♪(ノ)'∀`(ヾ)
タコノアシと言うのですか
エエェェ(*´Д`*)ェェエエ
見たことがありません・・・
見て見たいですね・・
最近山野草が撮れません~(´ヘ`;)とほほ・・
いつも珍しいお花を~v(^∀^) ぁりがと~ございます
あら♪(ノ)'∀`(ヾ)
タコノアシと言うのですか
エエェェ(*´Д`*)ェェエエ
見たことがありません・・・
見て見たいですね・・
最近山野草が撮れません~(´ヘ`;)とほほ・・
いつも珍しいお花を~v(^∀^) ぁりがと~ございます
No title
私も見たことも聞いたこともありませんでした!
面白い形ですね。
あとでネットで、どんな花か調べてみようっと。
珍しい花を、ありがとうございました!
面白い形ですね。
あとでネットで、どんな花か調べてみようっと。
珍しい花を、ありがとうございました!
畑ちゃんさんへ
この姿が蛸の足に似ているから名づけられたそうです、そのまんまや(^^;)。
綺麗という花ではないですが珍しくなっているようで野草ファンにとっては見てみたくなる花ですね。
綺麗という花ではないですが珍しくなっているようで野草ファンにとっては見てみたくなる花ですね。
花歩さんへ
数は少なくなっているし面白い形から野草ファンには人気があるかもです。
花の詳しい様子はこのブログでも見られますよ。
右メニューのブログ内検索からしてみてください。
花の詳しい様子はこのブログでも見られますよ。
右メニューのブログ内検索からしてみてください。
No title
見つけたのは一株だったのでしょうか???
たった30cm足らずのものを、しかもありそうでない場所で見つけるとは・・さすが平家蟹さん。
でもナゾがいっぱいですよね。
水のないところ、過去に見たところから離れた場所、どうしてそこに出たんだろう・・
例えば 大昔 そこ湿地だったとか?
それはないか・・(笑)
でもどうであれ条件がそろったから出てきたのだろうし来年再来年と少しずつ増えてくれるといいですね。
大切なゾーンとして見守っててね。
たった30cm足らずのものを、しかもありそうでない場所で見つけるとは・・さすが平家蟹さん。
でもナゾがいっぱいですよね。
水のないところ、過去に見たところから離れた場所、どうしてそこに出たんだろう・・
例えば 大昔 そこ湿地だったとか?
それはないか・・(笑)
でもどうであれ条件がそろったから出てきたのだろうし来年再来年と少しずつ増えてくれるといいですね。
大切なゾーンとして見守っててね。
stellaさんへ
周りを探してみたんですが一株だけでしたね。
この側に以前アップした花があったから確実にここを通っているんだけど花の時期になんで気が付かなかったかな(^^;)
ここはすぐ側にガマが咲く湿地があります、それ程ジメジメじゃないけどね。
そこに土砂を搬入して2,3m土を被せているので他よりは湿っぽいかな。
でも雨でも降らない限り人間の目には乾いているんだよね。
大事にしたいけど新たに土砂が搬入されたりトラックが入ったりするとどうなることやら。
この側に以前アップした花があったから確実にここを通っているんだけど花の時期になんで気が付かなかったかな(^^;)
ここはすぐ側にガマが咲く湿地があります、それ程ジメジメじゃないけどね。
そこに土砂を搬入して2,3m土を被せているので他よりは湿っぽいかな。
でも雨でも降らない限り人間の目には乾いているんだよね。
大事にしたいけど新たに土砂が搬入されたりトラックが入ったりするとどうなることやら。
No title
過去の記事、見せていただきました。
花も独特な形なんですね・・・。
パチンコみたいな形の茎といい、不思議な植物ですね。
結構小さいようなのに、良く見つかりましたね!
花も独特な形なんですね・・・。
パチンコみたいな形の茎といい、不思議な植物ですね。
結構小さいようなのに、良く見つかりましたね!
Comment form