2017.
09.
29
林道脇に咲いていたナギナタコウジュ、数年前まではこの林道のそこかしこに咲いていたんだけど今はここだけとなりました

枝先に花穂を出す、花が片側につくのを薙刀に例えて名付けられた、でも刃の反りが逆だな

花の縁が細かく裂けているので毛が生えているようにみえる、これがあるのでドアップ向きじゃないな

シソ科らしい唇形花、雄しべは4本ですが下の2本の方が長いようです

柱頭もシソ科らしく2裂

背後に亀の甲のように見ええいるのは苞、これも縁に毛が生えている

一つの苞に5つの花がつく、これは2つ咲いて一つ蕾、残りの2つはまだです

葉は対生し卵形~狭卵形、鈍い鋸歯がある

シソ科ナギナタコウジュ属
(9月23日撮影)

枝先に花穂を出す、花が片側につくのを薙刀に例えて名付けられた、でも刃の反りが逆だな

花の縁が細かく裂けているので毛が生えているようにみえる、これがあるのでドアップ向きじゃないな

シソ科らしい唇形花、雄しべは4本ですが下の2本の方が長いようです

柱頭もシソ科らしく2裂

背後に亀の甲のように見ええいるのは苞、これも縁に毛が生えている

一つの苞に5つの花がつく、これは2つ咲いて一つ蕾、残りの2つはまだです

葉は対生し卵形~狭卵形、鈍い鋸歯がある

シソ科ナギナタコウジュ属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
Entry TAG