2017. 09. 30  
どこでも普通に見られるオオオナモミ、北米原産だけど在来種のオナモミはすっかり減って見られなくなりました、
オオオナモミ

雌雄異花で上部に雄花下部に雌花をつけます
オオオナモミ

球状の雄花序、こちらはまだ何とか花だと認識できます
オオオナモミ

花糸は合着して筒状になり葯は離生、花粉が出ているのが分かります
オオオナモミ

雌花はもう花というよりは果実のよう、総包片が合着して壷形になり花冠はなく花柱だけが飛び出ています、無駄なものは全て排除なんでしょうか、小さい頃これで遊んだ記憶があるけどあの頃でも既にオオオナモミだったんだろうな、割と貴重品だったけどね
オオオナモミ

花柱は2本でそれぞれ2裂している
オオオナモミ

葉は大きく目立ちます、卵形または広卵形で3-5浅~中裂する、長い果柄が赤い
オオオナモミ

キク科オナモミ属

(9月23日撮影)
NEXT Entry
コメナモミ
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プルダウンリスト
QRコード
QR