2017.
09.
30
林道や荒れ地などでよく見かけるコメナモミ、メナモミよりずっと多い、赤く見えているのはヒガンバナ

高さは1mくらいになって野草としては高いですがメナモミよりは低く葉も小さい

頭花はメナモミとそっくり、やや小さいそうですがまず感じません、この日は同じ日に両方見かけましたが普通コメナモミの方がやや遅く咲いてきます

3裂した舌状花が可愛い

2裂した柱頭が出ている、舌状花の柱頭の方が筒状花のより大きいようです

開出した総包片内側に腺毛が密生、くっつき虫となります、内側に見えている腺毛は舌状花鱗片に生えているもの、花柄に短毛はあるが腺毛はない

キク科の綿毛がくっついていた、図鑑で見た限りではヒロハホウキギクに似ていたけどこの辺にあったかな

茎や葉には短い伏毛が疎らに生える程度、開出毛が密生するメナモミとの一番の違い

卵形~卵状三角形の葉、粗い鋸歯があり葉柄に翼がある

キク科メナモミ属
(9月23日撮影)

高さは1mくらいになって野草としては高いですがメナモミよりは低く葉も小さい

頭花はメナモミとそっくり、やや小さいそうですがまず感じません、この日は同じ日に両方見かけましたが普通コメナモミの方がやや遅く咲いてきます

3裂した舌状花が可愛い

2裂した柱頭が出ている、舌状花の柱頭の方が筒状花のより大きいようです

開出した総包片内側に腺毛が密生、くっつき虫となります、内側に見えている腺毛は舌状花鱗片に生えているもの、花柄に短毛はあるが腺毛はない

キク科の綿毛がくっついていた、図鑑で見た限りではヒロハホウキギクに似ていたけどこの辺にあったかな

茎や葉には短い伏毛が疎らに生える程度、開出毛が密生するメナモミとの一番の違い

卵形~卵状三角形の葉、粗い鋸歯があり葉柄に翼がある

キク科メナモミ属
(9月23日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
Entry TAG