2017. 11. 30  
10日前はまだ白い果実だったのに今日見たらすっかり茶色くなっていたオオバショウマ
オオバショウマ(果実)

まるでウミホオズキのような果実、受精したのは上向きになっていますが未受精のは小さく黒くなっています
オオバショウマ(果実)

上部がハート形に開口、種子は散布した後のようで殆ど空っぽでした
オオバショウマ(果実)

花柱と柱頭がハッキリ残っています、これ以上開かないようストッパーの役割をしているのかもしれない
オオバショウマ(果実)

まだ種子が残っているのをとってみました
オオバショウマ(果実)

褐色の種子、大きさ3mm程度、果実1つ辺りの数は確認してなかった
オオバショウマ(種子)

襞のような突起があります
オオバショウマ(種子)

同じ種子を撮るのならツルツルスベスベよりこんな複雑な構造がある方が撮っていて楽しい
オオバショウマ(種子)

キンポウゲ科サラシナショウマ属

(11月21日撮影)
NEXT Entry
サラシナショウマ(果実と種子)
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
まるでタツノオトシゴみたい。
もしくは、蝶のサナギ・・・。
並んでいるところは、止まり木に並んだ鳥のようです。
さらには開口部はハート型。
面白い形ですね!
花歩さんへ
確かにタツノオトシゴにも見えますね。
果実と言っても殆ど皮と種子だけだからあまり果実の印象がない
と言うか普段食べている果物の印象を引きずっているんでしょうね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR