2017. 12. 31  
記事総数795、例年より少し減っているけどこれは9月事情があって野草訪問出来なかった影響か。
データベースの項目を変更したので花の記事が幾つあるのかも分からなくなってしまった(^^;)。
そんな中で新規の花は
秋吉台28、自宅付近5、その他2
これも大分減っているけど14年目としては流石にこんなものでしょうね。
他に秋吉台では初めてというのが23ありました。
今年一番の発見はやはりハマニンドウでしょうか、これは独自の発見(^^)v。
ハマニンドウ
例年在来種の新規は殆どなくなってきているけど昨年のシソクサに続いて在来種の発見となりました。
他に新規はリュウキュウコザクラ
リュウキュウコザクラ
ウラジロイカリソウ
ウラジロイカリソウ
がありますがこれは教えてもらったもの、流石に教えて貰わないとむりな場所だわ。
しかしハマニンドウやリュウキュウコザクラのような花が今更ながらと言った感じで新規で見つかるのだからこれからもまだまだ他にもありそう。

秋吉台では初めてのにはナンゴクウラシマソウ
ナンゴクウラシマソウ
ミヤマハコベ
ミヤマハコベ
サワギク
サワギク
があります。
ナンゴクウラシマソウは以前生えていた場所は見かけなくなっていたとのことで諦めていたのですが思わぬ出会いとなりました。
ミヤマハコベはもうあそこしかないと見当をつけて行った場所に咲いていた(^^)v
サワギクは思いがけない場所、時折通ってはいたのですが花の時期には行かなかったかな。
その後群生している場所もありましたがこれが今まで誰にも知られていなかったというのが不思議でした、
地元の人は知っていたんでしょうけどね。
植栽ですが非常に珍しいと思われるのがサトイモの花
サトイモ
マムシグサなど仏炎苞を持つ花はよく見られますがサトイモが本家本元、でも滅多に花を咲かせません、見られて幸せ(^o^)

自宅付近ではツルマンネングサ
ツルマンネングサ
オカタイトゴメ
オカタイトゴメ
どちらも随分前から見ていたんでしょうが特に深く考えることもなく見過ごしていた(^^;)

その他の場所ではシライトソウ
シライトソウ
ヒナラン
ヒナラン
どちらも前から見たかったけどこれも教えて貰わないと無理かな。
秋吉台以外でも廻ってみたい気もするけど秋吉台だけでももっと廻ってみたい場所があるからなかなか時間がとれません(^^;)

今年も訪問頂きありがとうございました、何とか休むこと無く書けたのも訪問してくれる皆様のおかげと感謝しています。
来年も宜しくお願いいたします。
まだ暫く果実&種子ネタが続きますけどね。
NEXT Entry
謹賀新年
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Comment
お世話になりました
 平家蟹さん、おはようございます。
ヒントなどをいただきながら散策、今年もいろいろ発見がありました。
宿題も残っておりますが来年頑張ることにしています。

 年の瀬に来て家族のアクシデントでバタバタ続行中。笑
開花季節には歩けそうな予定なので、新しい発見をめざすことにします。
今年1年、ありがとうございました。
こんにちは
いよいよ大晦日ですね。今年もいろいろ教えていただきました。またたくさんのコメントを有り難うございました。来年も宜しくお願い致します。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
まっちゃんさんへ
こちらこそ色々ありがとうございました。
あかげさまで新しい花を見つけたり新しい場所を訪問するきっかけになりました。
お正月は穏やかな日になりそうですね、
私は恒例新春公園花巡りに行く予定です。

それでは良いお年をお迎えください。
多摩NTの住人さんへ
こちらこそ多くのコメントを頂きありがとうございました。
正月は穏やかな天気になりそうなので毎年恒例公園花巡りに行く予定です。

それでは良いお年をお迎えください。
明けましておめでとうございます。
平家蟹さん、やっぱりすごいです。
歩けないことや、家族の事情でさぼり気味だった私ですが、平家蟹さんの総括を見て反省。できるところから、やらなくちゃ続かないですよね。できるところと言ったら公園しかないけれど、樹木はまだわかっていないので頑張ります!教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
pandaさんへ
明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いいたします。

私の場合柵がないですから好きなことに専念できるかもです。
もう一つの古墳とともに生きている証かも(^^ゞ
樹木は苦手なのでそちらで勉強させてもらいます。
草本と比べて何故かすんなり頭に入ってこない(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR