2018. 02. 07  
花序先端に花が残っていますがもう殆ど果実になっているキュウリグサ
キュウリグサ(果実)

萼筒の奥に見えているのは種子ではなく果実、4分果でこの点はシソ科に似ています。花弁も雄しべも5なのになんで果実だけ4,この方が収まりがいいんでしょうか。
キュウリグサ(果実)

萼筒に比べて随分小さな果実、大きさは1mm以下
キュウリグサ(果実)

稜があり三角錐状
キュウリグサ(果実)

表面に粒状突起があるそうですが流石に顕微鏡でもないと無理
キュウリグサ(果実)

ムラサキ科キュウリグサ属

(6月22日撮影)
NEXT Entry
フタマタマンテマ(果実と種子)
NEW Topics
お知らせ
ヤマホトトギス
ヤマジノホトトギス
コボタンヅル
ヒガンバナ(スマホ)
オギノツメ
コウホネ
ヘラオモダカ
アギナシ
ミズオオバコ
トチカガミ
ミズキンバイ
ボントクタデ
キガンピ
ママコナ
サワギキョウ(その2)
タヌキモ
ホザキノミミカキグサ(その2)
サワシロギク
ミヤマウズラ(その2)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
小さな花を撮るとピンボケが多いですが、それより小さい果実はとても撮れませんね。これは見たことがありませんでした。
多摩NTの住人さんへ
小さな花や果実は茎に付いたままだとどうしても後ピンになるんですがこれは我ながら巧く撮れました。
例年ならキュウリグサもそろそろ咲いていてもいいんですが葉は出ているけど寒さのせいで花は全くですね。
No title
キュウリグサというんですね。
ワスレナグサの仲間かな~と思っていました。
両方とも、ムラサキ科だから、やっぱり仲間と言えば仲間ですよね。属は一緒じゃなかったんだ。
花歩さんへ
キュウリグサもワスレナグサも同じムラサキ科ですね。
葉を揉むとキュウリの匂いがするので名付けられましたが匂いを嗅いだことはありません。
例年ならもうそろそろ咲いてもいい頃、今日も探してみましたがまだでした。
葉だけでも分かりやすいのでそちらでも探してみてください。
No title
あの小さな花のキュウリグサの果実撮影は思いもしなかったけれど。。。
萼花弁も雄しべも5なのに果実だけ4って不思議ですね。
本当に果実が小さそうですが、良く撮れていて様子がわかります。
キュウリグサはこちらにも咲く場所があるので要注意です!!
メロンさんへ
キュウリグサは普通に見られるけど花は小さく果実は更に小さくで撮ることはなかったですね(^^;)
でも挑戦してみると意外と巧く撮れました。
ほんと5数性の花なのに果実だけ4というのが不思議でした。
4分果の方が収まりがいいんでしょうか。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プルダウンリスト
QRコード
QR