2018.
02.
09
すっかり果実となったサツマイナモリ、あまり果実らしくありません。

上向きに開く、雨滴によって種子が飛び散る雨滴散布

果実が開いて内部の種子が見えている、2室のようです。

種子を出してみました、少し少ない気もするが一部ばら撒かれていたのかもしれない。

大きさは0.5mm程度、不定形で角ばった砂粒のように見えます。

表面の微細な突起がかろうじて見える。

アカネ科サツマイナモリ属
(6月17日撮影)

上向きに開く、雨滴によって種子が飛び散る雨滴散布

果実が開いて内部の種子が見えている、2室のようです。

種子を出してみました、少し少ない気もするが一部ばら撒かれていたのかもしれない。

大きさは0.5mm程度、不定形で角ばった砂粒のように見えます。

表面の微細な突起がかろうじて見える。

アカネ科サツマイナモリ属
(6月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
ツルリンドウ
ミヤマフユイチゴ
イタドリ
ヤクシソウ
ネナシカズラ
ウド
ヒメシオン
ヤマジノギク
ヨメナ(その2)
イヌコウジュ
ヒメジソ
ヤマハッカ(その2)
シュスラン
フクロツチガキ
アケボノソウ
ヒガンバナ・マルバツユクサ(植)
アブラススキ
アメリカタカサブロウ
アカネ
Entry TAG