2018.
02.
22
果実をつけたギンヨウアカシア、花を多く咲かせる割には果実が少ない、大分落ちていたけどね。

長さ10cm程度の豆果、花はマメ科らしくないけど果実はまさしく豆だ。

果実は薄っぺら、まず豆果ごと風に飛ばされて種子をばら撒いていくんでしょうね。

果皮を剥いてみると種子が見えます、縦に並んでいるようです。

種子の大きさは1cm弱、まだ臍の緒がついているのがある。

マメ科アカシア属
(5月30日撮影)

長さ10cm程度の豆果、花はマメ科らしくないけど果実はまさしく豆だ。

果実は薄っぺら、まず豆果ごと風に飛ばされて種子をばら撒いていくんでしょうね。

果皮を剥いてみると種子が見えます、縦に並んでいるようです。

種子の大きさは1cm弱、まだ臍の緒がついているのがある。

マメ科アカシア属
(5月30日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
こんにちは
これは当地でも良く見掛けます。果実は撮っていましたが中の種子は未確認でした。生では無理でしょうが茹でたら美味しいんでしょうかね。
多摩NTの住人さんへ
これは植えられることも多いからよく見かけるでしょうね。
植栽ですが果実が道路に落ちていたので撮ってみました。
食べられるんですかね、思ってもみなかったな。
植栽ですが果実が道路に落ちていたので撮ってみました。
食べられるんですかね、思ってもみなかったな。
Comment form