2018.
02.
24
すっかり枯れた状態のムスカリ、原則植えられた花を撮ることはないですが果実や種子ならそこまで拘ることもなく、ムスカリ自体結構野生化しているしね。

果柄が伸びて果実をつける、果実と言ってももう干からびた状態、黒い種子が透けて見えています。

果実は3室に分かれる、上部が開いて種子がこぼれてくる。

こちらには2個、一室一個のようです、球根で増えるので太らせるためには種子をつけない方がいいんだとか。野生化しているのはどちらで増えているのかな、やはりこぼれ種でしょうか。

真ん丸真っ黒な種子、大きさは2mm程、微細な凹凸があります。

キジカクシ科ムスカリ属
(5月30日撮影)

果柄が伸びて果実をつける、果実と言ってももう干からびた状態、黒い種子が透けて見えています。

果実は3室に分かれる、上部が開いて種子がこぼれてくる。

こちらには2個、一室一個のようです、球根で増えるので太らせるためには種子をつけない方がいいんだとか。野生化しているのはどちらで増えているのかな、やはりこぼれ種でしょうか。

真ん丸真っ黒な種子、大きさは2mm程、微細な凹凸があります。

キジカクシ科ムスカリ属
(5月30日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
Comment
こんにちは
ムスカリの果実までは見ていましたが、種子は未確認でした。1室に1個ずつ入っていましたか。
多摩NTの住人さんへ
果実はそちらで見たので撮ってみる気になりました。
駐車場脇の花壇だったのであまり気にすることもなかった(笑)。
果実はすっかり開ききって種子が見やすかったです。
花に比べて随分大きいですね。
駐車場脇の花壇だったのであまり気にすることもなかった(笑)。
果実はすっかり開ききって種子が見やすかったです。
花に比べて随分大きいですね。
Comment form