2018. 02. 26  
すっかり果実となったヤブニンジン、花は毎年のように撮っているけど果実を撮ることはなかったな。
ヤブニンジン(果実)

花序の周辺が両性花で中央部が雄花だそうで果実のつき方を見ると周辺に広がっていてそれが分かります。
ヤブニンジン(果実)

未熟な果実、先端に花盤と花柱が残っている、この頃までは普通に見ているけど
ヤブニンジン(果実)

完熟状態の果実、2分果なのがわかります。セリ科だし花柱も2本だから2分果になるのは当然だけどこんな状態のを注目することもなかったな。
ヤブニンジン(果実)

先端にまだ花柱が残っている、花の時より長くなっているような、なにか役割があるんでしょうか。
ヤブニンジン(果実)

果実に上向きの毛が生える、毛というよりもう棘ですね、ひっつき虫になるけどこれがくっついているのはあまり体験ないな。
ヤブニンジン(果実)

セリ科ヤブニンジン属

(5月30日撮影)
NEXT Entry
ヒメウズ(果実と種子)
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
金比羅公園  
Comment
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR