2018.
02.
28
ポチポチ春の花シリーズ第2弾(笑)
やっとカラスノエンドウが咲いていた、ここんとこ暖かかったからちょっと期待していたけど大分咲いていたのでもう少し前に咲いていたもよう。

去年もここで初花を見つけた場所、南向きの斜面なので暖かいのかな。

盛期の頃にはもう見向きもしませんがやはり咲き始めを見つけるのは嬉しい。

オンブバッタならぬおんぶカラスノエンドウ(笑)

青空バック、にしたかったけど青空がいまいち。

小葉は先端が矢筈のように凹むからヤハズエンドウ、こちらの方が標準名みたいです。

先端は小葉が変化した巻きひげになる、大抵は3分岐

葉柄基部は茎を抱くように托葉がある、縁が裂ける。

裏側が紫褐色になった蜜線がある。忘れていたのでなんとか写っていたのをトリミング。

マメ科ソラマメ属
(2月27日撮影)
やっとカラスノエンドウが咲いていた、ここんとこ暖かかったからちょっと期待していたけど大分咲いていたのでもう少し前に咲いていたもよう。

去年もここで初花を見つけた場所、南向きの斜面なので暖かいのかな。

盛期の頃にはもう見向きもしませんがやはり咲き始めを見つけるのは嬉しい。

オンブバッタならぬおんぶカラスノエンドウ(笑)

青空バック、にしたかったけど青空がいまいち。

小葉は先端が矢筈のように凹むからヤハズエンドウ、こちらの方が標準名みたいです。

先端は小葉が変化した巻きひげになる、大抵は3分岐

葉柄基部は茎を抱くように托葉がある、縁が裂ける。

裏側が紫褐色になった蜜線がある。忘れていたのでなんとか写っていたのをトリミング。

マメ科ソラマメ属
(2月27日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
お知らせ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
フナバラソウ(その2)
サイハイラン(その3)
イボタノキ
ノイバラ
ナワシロイチゴ
ヤブジラミ
ヒレアザミ
オモト
ウツボグサ
ヘラオオバコ
ムラサキ
ナルコユリ
クララ
モウセンゴケ(葉)
ツレサギソウ
ヤブデマリ
ハナウド
ナニワイバラ
ヤブタビラコ
Entry TAG
Comment
久しぶりです
平家蟹さん、こんにちは
すっかり春らしくなりましたね。カラスノエンドウやスズメノエンドウの可愛いはっぱが道端に目立ち始めましたが、花はまだのようです。でも、日当たりのいいところは咲いてるかもね。
蜜腺があるの?今まで気が付かなかった。まだまだ、秘密は隠されているのですね。
すっかり春らしくなりましたね。カラスノエンドウやスズメノエンドウの可愛いはっぱが道端に目立ち始めましたが、花はまだのようです。でも、日当たりのいいところは咲いてるかもね。
蜜腺があるの?今まで気が付かなかった。まだまだ、秘密は隠されているのですね。
pandaさんへ
お久しぶり、体の具合の方はどうでしょうか。
葉の方は昨年11月頃から見かけていましたがやはり今年は寒かったのか開花が遅れました。
先週福岡に行っていましたが大分暖かかったのに野草はサッパリでしたね。
週末にかけて大分暖かくなるようでそちらもそろそろでしょうか。
因みに明日はスズメノエンドウです。
花外蜜腺は知らないと気が付かないですね。
ましてや裏側にあるなんて尚更(^^;)
葉の方は昨年11月頃から見かけていましたがやはり今年は寒かったのか開花が遅れました。
先週福岡に行っていましたが大分暖かかったのに野草はサッパリでしたね。
週末にかけて大分暖かくなるようでそちらもそろそろでしょうか。
因みに明日はスズメノエンドウです。
花外蜜腺は知らないと気が付かないですね。
ましてや裏側にあるなんて尚更(^^;)
No title
え--カラスノエンドウがこんなに伸びて
咲いているのですね。ビックリです。
庭のはダンゴ状態で芽を出していますがまだまだ
小さいです、小さい時はカラスノエンドウの葉とは
思わなかったです。
昔ヒビビ--(?)と言って鞘を開いて種を出してから
口で吹くとピ-ピ-となったのですが…もしかしたら違うかもしれないです。。。。
咲いているのですね。ビックリです。
庭のはダンゴ状態で芽を出していますがまだまだ
小さいです、小さい時はカラスノエンドウの葉とは
思わなかったです。
昔ヒビビ--(?)と言って鞘を開いて種を出してから
口で吹くとピ-ピ-となったのですが…もしかしたら違うかもしれないです。。。。
komakua2tさんへ
こちらでは2月半ば頃から咲いているかなと探し始めます。
去年は1月末に咲いてましたよ。
そちらでもそろそろ咲き始めるんではないでしょうか。
ピーピー豆ですね、私もしたことがあるような。
You Tubeでも検索すると出てきます。
去年は1月末に咲いてましたよ。
そちらでもそろそろ咲き始めるんではないでしょうか。
ピーピー豆ですね、私もしたことがあるような。
You Tubeでも検索すると出てきます。
こんばんは
おんぶカラスノエンドウが楽しく面白いですね。
あの細い茎の裏側が紫褐色になっていて蜜線があるなんて。
今度、出会った時に絶対に撮ってみたいと思います。
先端の巻きひげも撮ると綺麗で好みです。
あの細い茎の裏側が紫褐色になっていて蜜線があるなんて。
今度、出会った時に絶対に撮ってみたいと思います。
先端の巻きひげも撮ると綺麗で好みです。
メロンさんへ
冬の間は取り敢えず花を撮るだけでしたがこうやって細部まで撮るようになると私的には春になったかなと(笑)
托葉の裏に蜜線があるなんて思いもしませんよね。
そちらでもそろそろ咲いてくるかと思うので是非観察してみてください。
托葉の裏に蜜線があるなんて思いもしませんよね。
そちらでもそろそろ咲いてくるかと思うので是非観察してみてください。
No title
平家蟹様~(*゚▽゚)ノこんにちは~
もう春ですね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ
可愛いお花が目につきますね・・
しかし今年はお花の予想が????
梅も遅かった湯ですね・・・
何時もv(^∀^) ぁりがと~ございます
もう春ですね~゚+.(´∀`*).+゚.にこ
可愛いお花が目につきますね・・
しかし今年はお花の予想が????
梅も遅かった湯ですね・・・
何時もv(^∀^) ぁりがと~ございます
畑ちゃんさんへ
北日本は大荒れのようですがこちらは急に暖かくなってきましたね。
遅れていた春の花もどんどん咲きそうでいよいよシーズン到来(^o^)
咲いてくれないとそろそろネタ切れになりそう(^^;)
遅れていた春の花もどんどん咲きそうでいよいよシーズン到来(^o^)
咲いてくれないとそろそろネタ切れになりそう(^^;)
Comment form