2018. 04. 28  
雌雄異株のアオキ、これは雌株、雄株より大分遅れて花を咲かせてきます。
アオキ(雌花)

前年枝の先から円錐花序を出す、雄しべの黄色い葯が無い分、雄花より少し地味に見えます。
アオキ(雌花)

4弁の紫褐色の花、柱頭が僅かに突き出る、雄しべは痕跡もない。
アオキ(雌花)

横から見ると花床から出た短い花柱に丸い柱頭、花の下に子房の膨らみがあり1年近くかけてゆっくり熟してきます。
アオキ(雌花)

こちらは雄株、雌雄のある樹木の場合、雌花の方が少ないこともあるし咲く時期も遅いこともあって原則雌花から撮っていきます。
アオキ(雄花)

咲いてから大分時期も立っていますが雄花序の方が花が多く長く伸びてきます。
アオキ(雄花)

花弁は全く同じ、4本の雄しべ、こちらは雌しべの痕跡が残っています。
アオキ(雄花)

横から見ても当然子房の膨らみはない。
アオキ(雄花)

アオキ科アオキ属

(4月8日撮影)
NEXT Entry
ヤブサンザシ
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
昨日、ウオーキングでのお買い物でアオキを見ました。
花の色が好みですが雌株、雄株があるのを
知りませんでしたので素通りしてしまいました。
今度は立ち止まって確認します。
komakua2tさんへ
アオキの実は1年位かかってゆっくり熟してくるので次の花の頃でもまだ残っていることもあります。
実がなっていれば雌株なので確認してみてください。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プルダウンリスト
QRコード
QR