2018. 05. 12  
湿っぽい林縁に生えていたツクシタツナミソウ
ツクシタツナミソウ

タツナミソウの仲間は花自体ではまず区別が難しいグループです。
ツクシタツナミソウ

タツナミソウとは生えている場所や葉の大きさ、色の濃さなどで区別しています。シソバタツナミソウの変種だそうでシソバの方を見てみたいよ。
ツクシタツナミソウ

花が一方に偏った花序を浪に例えて立浪草、ネジバナのように全方向に花を向けるのもあればこれのように一方だけのもある、花の戦略は様々。
ツクシタツナミソウ

花冠にはうっすら毛が生える、特に上唇上部で顕著。
ツクシタツナミソウ

下唇の白い斑紋がまるであっかんべーをしているよう。
ツクシタツナミソウ

花冠を取り除いてみました、2本の雄しべと1本の雌しべ、シソ科の柱頭は2裂することが多いがこれは1本のようだ。花柱も大抵は雄しべの花糸の間にあるんだけどこれは随分ずれている。
ツクシタツナミソウ

萼片は上下に2裂、上部のは瘤状の膨らみがある。茎は稜があり毛が生える。
ツクシタツナミソウ

シソ科タツナミソウ属

(4月27日撮影)
NEXT Entry
キバナオドリコソウ
NEW Topics
お知らせ
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
Entry TAG
秋吉台  
Comment
No title
7枚目の雌しべと雄しべが素晴らしく綺麗!!
こんなに撮れるかしら~凄い!と思いましたら・・・。
最初に画像だけ、さっとみてたのです。
記事を見ましたらなるほど!!
でも お初に見ることができました。
昨日、キンラン、ギンランが皇居東御苑に咲いてる情報はHPでしたが、
今日、チェックしてみたら最新版5月11日情報ではなくなってました。
遅かりし~残念。。。
メロンさんへ
タツナミソウの仲間は流石に花冠をとらないと蕊は見られませんね。
花冠が丸ごと抜けたらいいんだけどこれはそうでないので指先で丁寧にとっています。
ツクシタツナミソウはタツナミソウより大きいので撮りやすいかな。

皇居関連のHPにギンランなどの情報がのっているんですか、親切すぎ(^^;)
昨日秋吉台に行ってきてギンランは見ませんでしたがキンランはまだあちこちで見ることが出来ました。
中には変わり者もあってその内アップします。
こんにちは
今日、オカタツナミソウを撮ってきたところでした。ツクシタツナミソウは当地では見られませんね。
多摩NTの住人さんへ
名前からして九州に多いかもしれませんがこちらでも普通に見ることが出来ます。
オカタツナミソウはこちらには無さそうですがネットで見てもタツナミソウとの違いはよくわかりません。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
内緒さんへ
やhり疑問に思うのはアップしないかしても一度だけですね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR