2018. 05. 22  
白い花を多数付けて目立つカマツカ、この時期このような白い花序を付ける樹木は幾つもありますがこれは比較的分かりやすいかな。
カマツカ

一つの花序に10-20個の花
カマツカ

複散房花序の様子、外側の花の花柄基部がだんだん下の方から出ているのが分かります。
カマツカ

花弁の丸い5弁花、雄しべは20本、花弁に沿った長短3本の雄しべとその間の1本の雄しべがあるように見えます。
カマツカ

花柱は3本で基部は合着だそうだがこれは2本のようにも見える、写りのいいのがなかった。
カマツカ

萼片には軟毛が生える。
カマツカ

葉は互生で広倒卵形~挟倒卵形、細かく鋭い鋸歯がある。
カマツカ

バラ科カマツカ属

(5月5日撮影)
NEXT Entry
ミズキ
NEW Topics
お知らせ
コキンバイザサ
ヤマサギソウ
イシモチソウ
ハナミョウガ
アカメガシワ(葉)
ミヤコグサ
ソクシンラン
ウスベニチチコグサ
ハシナガヤマサギソウ
ハナニガナ
ヤマハタザオ
カノコソウ
アヤメ
アマドコロ(その2)
イワガラミ
イブキシモツケ(その2)
トベラ
コナスビ
ジャニンジン
Entry TAG
秋吉台  
Comment
おはようございます
今の時期、樹木でこのようは花って多いですね。
分かりづらいです。
なるほど、バラ科になるのですね。
可愛らしく、素朴で好みですが・・やはり分かりにくいです。
サッサとこのような樹木の名前がわかるようになれば
ストレス無く嬉しい撮影となるだろうなぁ~と思います^^;
メロンさんへ
バラ科にしては蕊の数が少ないですね。
この時期はこのような白い花序を付けるのは多いですがカマツカは割と分かりやすいかと思います。
私も草本に比べれば樹木の方はちと苦手(^^;)
葉だけが出ている内に名前が分かればいいんですけどね。
何故か樹木の葉はなかなか覚えられない(^^;)
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR