2018.
05.
27
台地上の遊歩道沿いの所々で見られるヤマハタザオ、肉眼では分かるのですがカメラのこのアングルだと分かりにくい。

全体像を撮るには背景を選ぶ必要があります、これで高さ40cm程。

殆ど枝分かれせず真っすぐ立ち上がる。茎葉は下の方につく、そりゃ上の方に付いたら重くてしょうがないわな。

花は頂部に多くつける、この日は無風だったけど風が強いと撮るのに苦労します。

名前は変わっているがアブラナ科の花

花冠から蕊が少し突き出ている、これは雄しべが6本見えているが前のは4本のようだった。

茎葉は楕円形または長楕円形、斜めに付き基部は茎を抱く、葉も茎も毛が多い。

根生葉はさじ型。

長角果が出来ていたけど随分細い、未だ未熟なので熟した頃種子を見てみようと思うけどその頃は倒れていて見られなくなっていることも多い。茎に星状毛があるそうだが辛うじて分かる程度に写っている。

アブラナ科ヤマハタザオ属
(5月11日撮影)

全体像を撮るには背景を選ぶ必要があります、これで高さ40cm程。

殆ど枝分かれせず真っすぐ立ち上がる。茎葉は下の方につく、そりゃ上の方に付いたら重くてしょうがないわな。

花は頂部に多くつける、この日は無風だったけど風が強いと撮るのに苦労します。

名前は変わっているがアブラナ科の花

花冠から蕊が少し突き出ている、これは雄しべが6本見えているが前のは4本のようだった。

茎葉は楕円形または長楕円形、斜めに付き基部は茎を抱く、葉も茎も毛が多い。

根生葉はさじ型。

長角果が出来ていたけど随分細い、未だ未熟なので熟した頃種子を見てみようと思うけどその頃は倒れていて見られなくなっていることも多い。茎に星状毛があるそうだが辛うじて分かる程度に写っている。

アブラナ科ヤマハタザオ属
(5月11日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
おはようございます
ヤマハタザオは見たことがありませんが愛読書で覚えてます。
ハタザオとヤマハタザオが載ってますがハタザオのほうに
漫画チック武士が長い旗竿を可愛らしく持ってます(^^)
花がもろ、アブラナ科なんですね。本当に名前とは大きな溝が。。。
茎に星状毛・・・凄い! 見えまっす!!
ハタザオとヤマハタザオが載ってますがハタザオのほうに
漫画チック武士が長い旗竿を可愛らしく持ってます(^^)
花がもろ、アブラナ科なんですね。本当に名前とは大きな溝が。。。
茎に星状毛・・・凄い! 見えまっす!!
メロンさんへ
花を見るとすぐアブラナ科だとわかりますがほんと名前との乖離が随分ありますね(^^;)
別にハタザオがあるようで見たことはないけど区別できるかどうか、調べたこともないけど(^^;)
撮影時は星状毛は全く気が付かず、でも割とはっきり写ってますね(^^)
星状毛は上から撮っても分かりにくいし写すのは難しいです。
別にハタザオがあるようで見たことはないけど区別できるかどうか、調べたこともないけど(^^;)
撮影時は星状毛は全く気が付かず、でも割とはっきり写ってますね(^^)
星状毛は上から撮っても分かりにくいし写すのは難しいです。
Comment form