2018.
05.
28
こちらも普通に見られるガマズミ、コバノガマズミと同じ頃に咲くから厄介。でもこれは名札があるから間違いなし(笑)(でもレンプクソウ科だけど”プ”が”ブ”になってるよ)

樹高は5,6mになることもありますがここのは低くて撮りやすかった。

花は特に変わりなし。

一見して葉が丸っぽい、でもこれも迷うのがあります。対生、倒卵形、卵形、円形。先は尖るがミヤマガマズミはもっと尾状に尖るそうです。

葉柄に長毛が密生、托葉はなく長さ1-2.5cmとコバノガマズミと比べてハッキリ長い。

全面に細かい腺点があるそうですが特に葉の基部付近に大きな腺点が数個あります。ミヤマガマズミには大きな腺点がないそうです。

腺点拡大、葉脈に毛が多い。ハッキリ分かるミヤマガマズミはまだのようなので探さなくては。

レンプクソウ科ガマズミ属
(5月17日撮影)

樹高は5,6mになることもありますがここのは低くて撮りやすかった。

花は特に変わりなし。

一見して葉が丸っぽい、でもこれも迷うのがあります。対生、倒卵形、卵形、円形。先は尖るがミヤマガマズミはもっと尾状に尖るそうです。

葉柄に長毛が密生、托葉はなく長さ1-2.5cmとコバノガマズミと比べてハッキリ長い。

全面に細かい腺点があるそうですが特に葉の基部付近に大きな腺点が数個あります。ミヤマガマズミには大きな腺点がないそうです。

腺点拡大、葉脈に毛が多い。ハッキリ分かるミヤマガマズミはまだのようなので探さなくては。

レンプクソウ科ガマズミ属
(5月17日撮影)
NEXT Entry
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
Comment
こんにちは
ガマズミが咲き始めましたね。当地ではコバノガマズミのほうが花期が1ヶ月ほど早いように感じました。生育環境の違いかも知れませんが。
多摩NTの住人さんへ
私も以前はコバノガマズミの方が早いかなと思っていました。
地元の自然公園だとそうでしたね。
でも違いをはっきり認識していなかったかもんです。
ミヤマガマズミをはっきり分かる状態で見つけなくては。
地元の自然公園だとそうでしたね。
でも違いをはっきり認識していなかったかもんです。
ミヤマガマズミをはっきり分かる状態で見つけなくては。
Comment form