2018. 05. 29  
遊歩道上に咲いていたコキンバイザサ、県の絶滅危惧IB類で数は少ない。一ヶ所で群生していますがそこ以外は見つかればラッキーという程度、と言いつつこのコース2,300mで20以上咲いていましたけどね。
コキンバイザサ

右側が本物の笹(多分)、それに似ていてキンバイザサより小さいから小金梅笹、花もいいけど名前もいいな。
コキンバイザサ

葉が線形なので花が咲かないとまず分かりません。
コキンバイザサ

根本から長い花柄を伸ばして花を咲かせる、大抵一つだけ。2つ咲くと書かれていることもありますが見たことないな。
コキンバイザサ

大きさは5,6mm程度、花弁6枚雄しべ6本、花柱が2本あるのが何とか分かります。
コキンバイザサ

花弁はほぼ平開、先端に毛が生えている。
コキンバイザサ

花柄や子房にも長毛が生えている。
コキンバイザサ

花弁の大きさが不揃いのがありました、数も5枚、偶に4枚のもあったりします。
コキンバイザサ

キンバイザサ科コキンバイザサ属

(5月17日撮影)
NEXT Entry
ハシナガヤマサギソウ
NEW Topics
エビネ(果実・種子)
モチノキ(果実・種子)
オガタマノキ(果実・種子)
クサギ(季節外れ)
ハマヒサカキ
黄葉(ヤマノイモ属)
紅葉(樹木編)
黄葉(樹木編)
紅葉(イロハカエデ)
ナンテンハギ(果実・種子)
ツルウメモドキ(果実・種子)
キッコウハグマ(果実)
ハマナタマメ(果実・種子)
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
Entry TAG
秋吉台  
Comment
こんにちは
2,300mで20以上咲いてるのは嬉しい!!
県の絶滅危惧IB類でしょう~。
お花がとてもキチンとして可愛らしいのですが
近づくにつれて・・・花びら先に毛があるとは・・珍しい。
花柄や子房にも長毛はわかるけど^^;
メロンさんへ
秋吉台を歩き始めた頃これはぜひ見てみたかった花なので始めて見つけた時は嬉しかったです(^o^)
肉眼では分かりにくいですがデジカメで撮ると花弁先端の毛ははっきりわかります。
因みに10日後同じコースを歩いてみましたが全く見られず(ーー;)
花期はまだだと思うので天気の関係かな。
当日は午前中は曇っていたけど午後は晴れたんですけどね。
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

平家蟹

  • Author:平家蟹
  • 花盗人の花日記
    へようこそ!!

    ホームページ秋吉台の花々を開設しました。
    個々の植物の記事を花・果実・芽生え等1元的にまとめています(秋吉台以外の花もあり)
FC2ブログランキング

ブログ内検索
Comments...A
<>+-
カレンダー
Pulldown 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プルダウンリスト
QRコード
QR