2018.
05.
30
おやこんなとこにも咲いていたサイハイラン

高さは20-40cm程

ラン科にしては細長い花、上の2枚と下の1枚が萼片、その間のやや赤味を帯びているのが花弁

豚の鼻のような蕊柱、その下が唇弁でこれも口を開けているよう。

唇弁先端はスプーン状になっている。

蕊柱中間部にも膨らみがある。

葉は普通1枚ですがこれは2枚あるようです。1枚目の左の株は葉が見当たらなかった。

(5月17日撮影)
後日別の場所、多くの花をつけていますがよく見ると2株が並んでいます。

頂部の花に木漏れ日が当たってスポットライトを浴びているようでした。

まるで仏様の後光のよう、豚の鼻と言ったり仏様と言ったり忙しい(笑)

更に別の林道、割とあちこちで見かけます。

(5月24日撮影)
ラン科サイハイラン属

高さは20-40cm程

ラン科にしては細長い花、上の2枚と下の1枚が萼片、その間のやや赤味を帯びているのが花弁

豚の鼻のような蕊柱、その下が唇弁でこれも口を開けているよう。

唇弁先端はスプーン状になっている。

蕊柱中間部にも膨らみがある。

葉は普通1枚ですがこれは2枚あるようです。1枚目の左の株は葉が見当たらなかった。

(5月17日撮影)
後日別の場所、多くの花をつけていますがよく見ると2株が並んでいます。

頂部の花に木漏れ日が当たってスポットライトを浴びているようでした。

まるで仏様の後光のよう、豚の鼻と言ったり仏様と言ったり忙しい(笑)

更に別の林道、割とあちこちで見かけます。

(5月24日撮影)
ラン科サイハイラン属
NEXT Entry
NEW Topics
ヒロハスズメノトウガラシ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
ホソバワダン
イワレンゲ
ツワブキ
ダルマギク
草紅葉(その5)
草紅葉(その4)
草紅葉(その3)
草紅葉(その2)
草紅葉(その1)
ホザキノミミカキグサ・ミミカキグサ
サワシロギク
ヤマラッキョウ
マルバツルグミ?
旅行
ホソバノヤマハハコ(その2)
センボンヤリ(閉鎖花)
キヅタ
セイタカアワダチソウ
シロダモ
Entry TAG
Comment
こんにちは
こういう花を意外なところで見つけるのは嬉しいですね。でも最近はそういう出会いが少なくなってきました。
こんにちは
八枚目、2株といえども花数が凄いですね。
三枚目の横からの撮影の花は横に力強く張ってますし
四枚目・・・豚花は、もう笑い(^^)・・似てます!
お顔がピンク色で可愛いですが。
三枚目の横からの撮影の花は横に力強く張ってますし
四枚目・・・豚花は、もう笑い(^^)・・似てます!
お顔がピンク色で可愛いですが。
多摩NTの住人さんへ
やはりいつもの場所より思わぬ場所で見つけた方が嬉しいですね。
サイハイランは比較的多く見られます。
サイハイランは比較的多く見られます。
メロンさんへ
もうこの花をアップで撮るたびに豚の鼻を思い浮かべますね、黒い穴を描きたいくらい(^^;)
これは花序で見る花ですが一つ一つの花もなかなか魅力的です。
これは花序で見る花ですが一つ一つの花もなかなか魅力的です。
Comment form